このページには、第2学区複数志願選抜に関する管理校からのお知らせ、必要な様式等を掲載致します。

  • 管理校
     県立尼崎稲園高等学校
  • 副管理校
    (尼崎地区)県立尼崎小田高等学校 (伊丹・川西地区)県立伊丹西高等学校 (西宮地区)県立西宮高等学校
    (宝塚地区)県立宝塚北高等学校  (丹有地区)県立三田西陵高等学校

  • 第2学区複数志願選抜実施高等学校34校一覧表

    第2学区複数志願選抜に係るお問い合わせについて
    (1)募集要項や出願資格など、複数志願選抜に関する一般的な事項については、上記各地区の副管理校にお問い合わせください。
    (2)志願者の名前の記載方法や特別措置、施設等については志願先に、志願先が未定の場合は、管理校、副管理校にお問い合わせください。
    (3)上記の取扱い先への連絡、問い合わせ等は、中学校管理職からお願いします。
    ※推薦入試、特色選抜等、複数志願選抜以外に関する各種お問い合わせは、管理校、副管理校ではお受けできません。各志願先高等学校にお問い合わせください。

    特別措置のお問い合わせについて
    障がいのある生徒や海外からの帰国生徒、外国籍生徒等で、受検において特別措置が必要と判断される生徒がいる場合は、選抜要綱第4115項、第4124項により、特別措置の手続が必要です。できるだけ早い段階で、中学校長から志願先の高等学校長へ、まずは電話により連絡・相談してください。

    令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜について(外部サイト:兵庫県教育委員会事務局高校教育課HPへ)
  • 兵庫県公立高等学校入学者選抜 基本方針・選抜要綱等 他
  • 新型コロナウイルス感染症に対応する追検査について(3月27日実施) 他   

    県外中学校を卒業し、兵庫県公立高校へ入学を希望する方へ(外部サイト:兵庫県教育委員会事務局学事課HPへ)
    保護者の住所(生活の本拠)が、既に兵庫県内にあるか、あるいは、入学日までに確実に兵庫県内に転居予定である場合に、「入学志願承認申請」という手続きをしていただくことにより、兵庫県公立高等学校を志願することができます。 該当の方は学事課のサイトをご参照ください。なお、令和4年度より郵送による手続きが可能となりました。
  • 「兵庫県外等から入学を志願されるみなさんへ(手引き)」がダウンロード出来ます。
  • 県立高校を受検する場合は、収入証紙が必要です (兵庫県内の収入証紙販売金融機関等)。
  • 入学志願承認申請を希望する場合、必ず志願先高等学校に事前にお問い合わせください。

    兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱および様式集(外部サイト:兵庫県教育委員会事務局高校教育課HPへ)
    県の様式は以下のサイトからダウンロードできます。
  • 令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱・様式集

    第2学区専用の様式等  以下に掲載の様式は、第2学区複数志願選抜を受検する際に必要な様式等です。
     フッタに「※」を付けるなどした「注釈」が付いているものがありますが、注釈は提出時に削除していただいてかまいません。

  • 1 令和5年度第2学区複数志願 生徒募集要項
  • 2 令和5年度第2学区複数志願 各校の教育目標・教育課程の特色

  • 3 複数志願選抜に係る特別措置について(第2学区様式6)
  • 4 副申書(「様式任意」となっている場合の例)(第2学区様式7)
      ※選抜要綱第3006項(2)に基づく副申書については県の「選抜要綱様式3」をご利用ください。上記兵庫県教育委員会のサイトからダウンロード出来ます。
  • 5 合否結果受領証(第2学区様式13-2)
  • 6 合否結果委任状(第2学区様式13-3)
  • 7 合格者への配付物を代理の方が受け取るための委任状(第2学区様式26)
  • 8 入学願書等請求用紙(FAX送信用)

  • ※ 令和5年度第2学区複数志願選抜出願に係る注意事項
  • ※ 入学願書・受検票記入上の注意

    5,6は、合格発表後、各地区副管理校にて交付される各中学校別合否結果一覧表受取時にご利用ください。

  • 受検票の枚数に応じた返送用封筒に貼付する切手代金の目安にして下さい