校種 小学校 学年2年 教科名 算数 学校名 丹波市立和田小学校
単元・教材名 ふえたりへったり
指導目標
加減の組み合わされた、3要素2段階の問題を加減のオペレーター(変量)に着目した考え方で解くことができる。
【関心・意欲・態度】
 増減する数量に着目して、「まとめて考える」という考え方のよさに気づき、これを活用しようとする。
【数学的な考え方】
 増減する数量に着目し、まとめて考えることができる。
【表現・処理】
 増減する数量を、数図ブロックを操作して表したり、図をかいて表したりすることができる。
【知識・理解】
 増減する数量に着目し、「まとめて考える」という考え方を理解する。

指導計画 (3時間)
・増増の場面で、順に考えたりまとめたりして解く問題
・増増の場面で、まとめて考えて解く問題   (本時)
・増減の場面で、まとめて考えて解く問題
ICT活用のポイント
授業場所 ◇コンピュータ教室 ◆普通教室
◇その他()
授業形態 ◆一斉学習 ◇グループ学習 ◇個別学習 ◇補習
ICTを活用する場面 ◇導入 ◆展開 ◆まとめ ◇その他()
ICTを主に活用する者 ◆教員 ◇児童・生徒
ICTを活用する目的 ◇課題の提示 ◇動機付け ◆教員の説明資料◇繰り返しによる定着 ◇モデルの提示 ◇体験の想起 ◇比較 ◇振り返り ◇その他()
授業で利用したICT環境 ◆コンピュータ ◆プロジェクタ ◇スクリーン ◇電子ホワイトボード ◇インターネット ◇デジタルカメラ ◇実物投影機 ◇デジタルコンテンツ ◇その他()
使用した教材
自作教材
授業の流れ
【導入】 1.さし絵を見て、どんな場面であるか話し合う。
【展開1】
2.問題文を読み、題意をとらえる。
<ICT>
 題意にあった数図ブロックの絵
【展開2】 3.立式し、考え方を発表する。
【まとめ】 4.考え方をまとめる。
<ICT>
 まとめて考える考え方を示した数図ブロックの絵








5.練習問題
<ICT>
 題意にあった数図ブロックの絵

成果と課題
○問題文の意味を理解するには、イメージ化ができなければならない。問題文に表された数字から具体物や半具体物をイメージすることによって数を正しくとらえることができる。イメージがもてない子には、コンテンツで丸図を投影することによりイメージがしやすく、数量関係をとらえる手助けとなった。
○コンテンツのアニメーション効果により、増増の場面(やってきた人数)がイメージ化しやすかった。
○本時の学習は、増えた人数をまとめて考えることがねらいなので、コンテンツで式と丸図を対応させて式をみなおしたことは、「やって来た人数をまとめて考える」考え方とはどういうことなのか、理解を深めることができた。
○練習問題では23人が自力で「まとめた考え方」で立式ができていたので理解に役立ったととらえる。
○やってきた人数をイメージ化した後、紙面による掲示物とコンテンツによる投影物と二つの掲示物があり、どちらを主に見て考えたらいいのかはっきりしなかった。コンテンツを投影し、説明したら、すぐにコンテンツを消した方がよかった。
○コンテンツを投影する高さ工夫する。後ろの座席の子はみえにくかった。
○見せるコンテンツは余白を少なくし、できるだけ文字を大きく見せる工夫をする。
関連資料(リンク)
◆学習指導案 ◆ワークシート ◆デジタルコンテンツ

授業でICTを使ってみよう!