25回生 合格体験記
  • 25回生の皆さん、大健闘でした。

    以下、合格体験記の一部を紹介します

    26、27、28回生も先輩に続け!!

【A大学(近畿地区私立大学) 総合政策学部】

 受験期1年間を振り返ってみると、あまり成績が伸びず、苦労の連続でした。
 特に苦労したのは現代文。模試での偏差値は悪く、文系の僕にとって本当に不安でした。問題を解きまくり、文章・設問の形式に慣れることで何とかしようと思い、3年の秋頃からは勉強時間のうち6〜7割を国語に当てていました。何とか国語は人並みの点が取れるようになりましたが、その分、英語・世界史で点が思ったほど伸びませんでした。日頃から本や新聞を読むことを怠り、各教科のバランスを考えずに勉強した結果、こうなってしまったのだと後悔しました。
 しかし、第一志望には手が届きました。その理由の1つに、1年の頃から予習と小テストを怠らなかったことがあると思います。3年になるまでに基礎力が身に付き、少し余裕を持って受験勉強に取り組むことができました。

 

【B大学(近畿地区国立大学) 医学部】

 私の経験から言えることは、志望校は早めに決めておいた方がいいということと、模試なんて気にしない方がいいということです。判定が悪くても、志望校を変える必要はないと思います。模試なんかに振り回されずに秋ぐらいに過去問を解いて、合格最低点を越えるために作戦を立ててください。

 苦手科目の成績を上げるためには、分からないところがでてきたらその都度解決することと、答えを見た問題は必ず自分で解きなおすことです。問題集をする中で、5分考えて分からない問題は答えを見て、次の日に自分で解くようにしていました。

 

【C大学(近畿地区国立大学) 総合人間学部】

 時間を有効に使うことがとても大切です。スキマ時間に勉強する、ということだけではありません。睡眠時間をしっかり確保することもその1つです。睡眠はしっかりとらなければ疲れはとれませんし、記憶も整理されません。僕は最低でも毎日8時間は寝るようにしていました。

気分転換の時間を無駄だと思って削る人もいるかもしれませんが、ダラダラ2時間勉強するよりも、1時間気分転換をして、頭をスッキリさせた後に1時間勉強する方が、しっかり頭に入ることもあり得ます。体調が悪い時は丸1日休んだり、集中力が切れてきたら、休憩をとったりする方が良い結果を生むこともあります。

 勉強は積み重ねです。様々な分野の知識が思わぬ形で役に立つことがあります。例えば、家庭科の知識が化学で役に立ったり、中学の理科の知識が地理で役に立ったりするのです。受験勉強は高3生になる前から始まっています。

 

ここには載せきれないほどの合格体験記を

『進路のしおり』

で読むことができます。

たくさんの先輩たちの喜びの声を是非読んでください!

 

                            平成24年度末進路状況へ