沿 革

昭和58 11. 1 岸本浩治、兵庫県立学校教頭に補され、明石・加印学区県立高等学校開設準備事務担当を命ぜられる。
昭和59  1. 1 本校設置される。校名を兵庫県立播磨南高等学校と決定。
明石・加印学区県立高等学校開設準備事務担当 岸本浩治、初代校長に補される。
昭和59  2.14 昭和59年度生徒募集定員376名(8学級)に決定。
昭和59  3.31 新校舎に移転。
昭和59  4. 1 加古郡播磨町古宮五反田167−1において開校。
昭和59  4. 7 開校式及び第1回入学式(第1回生376名、8学級)を加古郡播磨町立播磨南中学校体育館において行う。
昭和59  7. 1 特別教室等、部室棟完成。
昭和60  3. 8 屋内体育館完成。(3月19日竣工式)
昭和60  3. 3 正門前の築庭、ローターリー、器具庫(屋外便所)、管理倉庫、完成。
昭和60  4. 1 新1学年生徒定員423名(9学級)となる。
昭和61  4. 1 新1学年生徒定員470名(10学級、うち1学級英語コース)となる。
昭和61 11. 1 開校記念式典を行う。開校記念事業完成。
昭和62  2.25 第1回卒業式を行う。
昭和62  4. 1 新1学年生徒定員517名(11学級、うち1学級英語コース)となる。
昭和62  9. 1 プール完成。
昭和63  4. 1 兵庫県立津名高等学校校長 馬田 力 二代校長に補される。
平成 元  8.23 カナダ、アルバータ州のレデューク校を訪問。
平成 2  4. 1 尼崎市立尼崎工業高等学校校長 北原 忠 三代校長に補される。
平成 3  4. 1 新1学年生徒定員440名(11学級、うち1学級英語コース)となる。
平成 4  4. 1 兵庫県立淡路聾学校教頭 川原 清治 四代校長に補される。
新1学年生徒定員440名(11学級、うち1学級英語コース)となる。
平成 5 10. 3 創立10周年記念式典を挙行する。
平成 6  4. 1 新1学年生徒定員400名(10学級、うち1学級英語コース)となる。
平成 7  4. 1 兵庫県教育委員会総務課参事(小野市教育次長)中安 誠 五代校長に補される。
新1学年生徒定員360名(9学級、うち1学級英語コース)となる。
平成 9  4. 1 兵庫県立明石城西高等学校教頭 駒井 功 六代校長に補される。
平成11  4. 1 兵庫県立西宮今津高等学校校長 西山 辰雄 七代校長に補される。
平成12  4. 1 新1学年生徒定員320名(8学級、うち1学級英語コース)となる。
平成13  4. 1 兵庫県立松陽高等学校教頭 橋本 康幸 八代校長に補される。
平成15  4. 1 兵庫県立淡路文化会館館長 廣岡 徹 九代校長に補される。
新1学年生徒定員320名(8学級、うち1学級グローバル情報コミュニケーションコース)となる。
平成15 10.18 同窓会館竣工式を挙行する。
平成15 11. 2 創立20周年記念式典を挙行する。
平成16  4. 1 兵庫県立加古川東高等学校教頭 藤井 一亮 十代校長に補される。新1学年生徒定員280名(7学級、うち1学級グローバル情報コミュニケーションコース)となる。
平成18  3. 6 オーストラリア・ビクトリア州クームラー校と姉妹校提携を結ぶ。
平成18  4. 1 兵庫県立西宮香風高等学校校長 藤本 正文 十一代校長に補される。新1学年生徒定員280名(7学級、うち1学級グローバル情報コミュニケーションコース)となる。
平成20  4. 1 兵庫県立明石城西高等学校教頭 谷本 彰子 十二代校長に補される。
第1学年生徒定員240名(6学級)となる。
平成21  4. 1 第1学年生徒定員240名(6学級、うち特色選抜による芸術類系36名)となる。
平成24  4. 1 兵庫県立吉川高等学校教頭 山田 千香子 十三代校長に補される。

Designed by chocoto