2025年10月24日(月)12時00分
第3回オープンハイスクール参加者募集!
県立農業高校では、農業を通じた学習の様子を中学生のみなさんにも知っていただこうと、休日の11月22日(土)にオープンハイスクールを計画しています。
第3回では、これまで実施した第1回や第2回のオープンハイスクールに参加できなかった中学生と、県農の受験を考えている中学生を対象に参加者を募集します。
今回は実際に農業高校の学校行事や高校生活を体験していただきます。この県農ホームページから直接参加申し込みが出来ますので、ぜひ農作物や動物たちと一緒に成長する3年間の学習成果と高校生活を体感してください。
第3回 県農オープンハイスクール(全日制課程)11月22日(土)
申込期間は10月24日(金)から11月20日(木)です。
参加者個人によるWeb申し込みとなります。
受検相談や通学相談など保護者の参加もお待ちしております。
A実施要項はこちら →〔実施要項へ〕
B申し込みはこちら → 〔申し込みWebフォームへ〕
※引率される教員の方も申し込みをお願いします。
2025年11月19日(水)
造園科2年生が、加古川市立野口北小学校と交流学習を行いました。中庭の花壇では本校生徒が先生となって小学生の皆さんにパンジー、ビオラの植え方を伝え、一緒にかわいい花壇を完成しました。また、花植え担当以外の生徒は、授業で培った技術を生かし、脚立に登って校内に植栽されているプラタナスやオリーブなどの剪定を行いました。
2025年11月19日(水)
造園科3年生が加古川市立平岡北小学校との交流学習を行いました。校内の樹木の剪定をした後、4年生100名と花壇にパンジー、ビオラ、アリッサムを植えたり、落ち葉の掃除をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。 たくさんの「ありがとう」をもらえた一日となりました。
2025年11月18日(火)
生物工学科ではいろんな作物の品種改良をしています。そのなかでも兵庫の伝統産業を支える酒米の新品種が出来てきました。人工交配をして醸造に適した株を選抜してきました。ようやく有望な株を専門家のアドバイスを受けながらプロジェクトチームで取り組んでいます。評価をするための田んぼは何カ所もありますが、種籾(たねもみ)という来年以降に育てていくための種子を神戸大学で生産しました。米一粒の種も研究メンバー達も同じように未来への無限の可能性を秘めています。
2025年11月17日(月)
3年生の農業機械類型の生徒が東海近畿クボタさんによる特別非常勤講師の授業を受けました。農業機械の安全な使用方法や使用前の点検、オイル交換の方法についての講義および実習をしていただきました。今年は東海近畿クボタに就職内定した生徒もおり、興味深く取り組んでいました。普段の学校では得られない整備の実情やちょっとしたテクニック、経験値から得られる深い知識に対し、数多くの質問が出ていました。とても有意義な時間となったように思います。
2025年11月11日(水)
農業高校レストランにて県農の食材を使用した、ランチの試食会を行いました。献立は@県農胡瓜のごま和えA県農白菜塩昆布和えB県農白菜と豚バラのうま煮C県農卵のゆで卵D県農大根の竜田揚げE県農親鳥チキンカツF県農親鳥ササミの生春巻きGおぼろ豆腐H県農OB肉のヒライミンチカツH冷やし生ピーマン肉詰めI県農OBオクノ卵のTKGJカルピーでした。どれも美味しくいただきました。
2025年11月11日(水)
神戸市中央卸売市場西部市場を見学しました。県農が所属している令和神戸牛志会の大会でした。講師の先生に場内の案内と枝肉について解説をしていただきました。特に神戸ビーフ及び但馬牛の肉質や脂質について詳しく教えていただきました。来年はこの大会で入賞できるように頑張ります。
2025年11月10日(月)
発酵技術研究会では、岡田本家さんに協力していただき、毎年「日本酒 県農花てがみ」を醸造しています。現在、醸造で必ず出てくる酒粕を農業で活用する研究を1年生中心に取り組んでいます。1年生にとっては初めて主体となって取り組む研究で、実際に岡田本家さんを訪問し、日本酒醸造や酒粕の流通の現状などを聞いてきました。そして、頂いた酒粕はさっそく土壌に混ぜて実験を開始することができました。今後は、土壌成分の変化について、分析を進めていきます。
2025年11月10日(月)
発酵技術研究会では、環境にやさしい農業をめざして、微生物の活用について研究をしています。今回は、家畜の排泄物をメタン発酵によって活用している弓削牧場を訪問しました。弓削牧場では、残渣や排泄物から微生物によってエネルギーを作り出す取り組みをされており、その施設を見学させていただきました。訪問ではエネルギーを取り出した後に残る液肥を購入し、今後は野菜の生育や土壌微生物に及ぼす影響を調査していきます。
2025年11月10日(月)
県立農業高校の水泳部が、11月8日に行われた東播タイムトライアル水泳大会に出場してきました。三木山総合公園内の25mプールで行われ、東播地区の水泳部の高校生たちが参加しました。今回は個人種目で男子50m自由形、男子100m自由形で2位に入賞しました。 また、少し前になりますが、9月28日に第14回兵庫県実業高校大会にも出場しました。リレー種目に6種目出場し、個人種目にも男女合わせて13種目出場しました。その結果、女子総合準優勝を果たしました。 学校のプールでは寒くて泳げなくなってしまいましたが、平日は学校で筋トレをし、土曜日は学校近くの温水プール、エルポートをお借りして練習に励んでいます。 1年生の皆さん、まだ部員は募集していますので、是非一緒に泳ぎましょう。中学生の皆さんはオープンスクールで筋トレの体験があります。初心者も大歓迎です。一度、プールまで見学に来てください。